まだ⁉️暑い‼️9月も臭ってますか❓️
9月に入っても猛烈に暑いですね…秋のじゃがいもをうっかり植えてしまった青山です。
いつもありがとうございます!
8月は旅行中のお客様方に多くご利用いただき日本各地からお越しいただきました。ありがとうございました。みっけていただいただけでもありがたいことです。長野の思い出のひとつになれたら光栄です…旅人様は一期一会。青山はこういう出会いが個人的に好きです。
2度とお会いできないかもしれない出会いと時間にロマンを感じます♪
前回のブログではアソコの竿の臭いについて書いてみました。カラダの外側の臭いで他にも気になるのは脇や足や頭皮などがあります。こちらから発生する臭いの仕組みについてザックリ書いてみます。心当たりがある方だけ先におすすみください。
脇や陰部や耳にはアポクリン腺が集中しています。アポクリン腺からは脂肪分やタンパク質を多く含む汗が出ている為、その栄養満点なお汁を皮膚の微生物達が食べるとうんPも特有の臭いを発します。人間で例えると…二郎系ラーメン背脂にんにくましましを食べた次の日のうんPの臭いといった感じでしょうか?
発する臭いの強さは遺伝や男性ホルモンの多さ体毛の多さも関係していて脇に関しては臭いが強くなるとワキガと呼ばれる症状になりす。
そして足は汗腺の量が多く汗をかきやすくなっております。そして微生物にとっての古い角質や皮脂というエサ、靴や靴下により湿度も保証され、居心地よく繁殖できる環境となっております。そこに!イソ吉さんという足の臭いの原因が誕生されます。足と陰部は微生物にとって似たような環境ですね。素っ裸で生活できたら問題解決な気がします笑
脇は手術をされる方をたまにお見かけしますが…青山は出会ったことがあるのです。ワキガの手術をして臭いがおさまってはいるのですが…その臭いの分が見事に足に移動してしまってる人を!人間のカラダとは不思議なモノで脇がダメなら足で!となるんでしょうか?!
カラダの外側の臭いに関しての対処法はみなさんがご存知の通りですが、洗いすぎて消毒し過ぎて皮膚の微生物のバランスが崩れることも新たな臭いの発生の原因になりますよね〜ムズカシイ。
本当に、畑の土の微生物バランスをとる作業と同じです。
ここからは青山の肌感と経験値でのお話で何の根拠もありませんが青山的には、塩サウナやアカスリがカラダの外側の臭いをとるのには皮膚の温度もたもてていいんじゃないかな?と思ってます。塩でカラダを洗うのもいいんじゃないかと思ってはいますが…陰部を洗う勇気はありません笑
良かったら実験してみてください!
次回はカラダの内側から出る臭いについて書いてみたいと思います。アポクリン腺から出る脂肪分やタンパク質はカラダの内側からやってきますからね。臭いのラスボスが見えてくるかもしれません。
またねー♪